エボニック、 生産拠点でグリーン電力
エボニックインダストリーズは、エポキシ硬化剤生産拠点で使用する電力を再生可能エネルギーに全面移行した。同社クロスリンカー部が運営するエポキシ硬化剤生産工場で使用する電力を再生可能電力に切り替えることで、サステナビリティへの取組みをさらに強化することになる。?対象となるのはドイツのマール、英国のクレイトン、日本の伊勢原、米国のロサンゼルス、シンガポールの各拠点。
このマイルストーンにより、スコープ1および2の温室効果ガス排出量を年間で約3分の1削減することが可能になる。 ?この取組みは、2030年までに両スコープの排出量を25%削減し、2050年までにクライメイト・ニュートラル(気候中立)の実現を目指す同社のサステナビリティ戦略に沿ったものである。
同社クロスリンカー部のグローバル・サステナビリティマネージャーのトビアス・ヴィンクラー氏は、「世界中のエポキシ硬化剤の生産拠点でグリーン電力を導入するという今回の決定は、当社のサステナビリティへの取組みにおいて、またひとつ重要な一歩を踏み出すことができた。再生可能エネルギーへ移行することで、二酸化炭素排出量の削減だけでなく、当社の長期的な気候目標に沿った革新的な取組みの道を切り拓いていく」と述べる。
なお、この取組みは、同社のグリーン電力証書取引や再生可能電力供給契約締結を通じ、再生可能エネルギーを確保した結果、全拠点でグリーン電力の使用を実現している。エポキシ硬化剤事業部シニアバイスプレジデントのクリスティナ・ウォルコサック氏は、「持続可能な製品群の強化を進め、お客様の持続可能性に対する高い要求に応えるとともに、環境目標の達成を大幅に加速させます」と述べる。