WEB塗料報知|塗料・塗装、コーティング業界のプラットフォーム

11/27&28、色材協会、色材IT講座

色材協会関東支部インクジェット部会は「第21回色材IT(Inkjet Technology)講座」の開催にあたり、参加者を募集している。

同講座では基礎研究、材料開発、インクジェット市場動向、新たなインクジェットの応用事例などについて講演する。初日の講演終了後には懇親会を企画。なおこの講座は対面方式とZOOMウェビナーによるオンライン併用での開催となっている。
 
▽日時=11月27日(木)1日目9:20~16:55、懇親会17:10~18:40(現地参加者のみ、DIC本社ビル)、11月28日(金)2日目9:20~16:55
▽会場=DIC2階大会議室(最寄り駅:JR東京駅、地下鉄日本橋駅)若しくはZOOMによるオンライン
▽受講料=主催・協賛学協会会員2万9600円、会員外3万9800円、学生会員6200円、学生会員外9300円(税込)。なお、10月24日(金)までに申し込む場合は次の早割金額で参加できる。主催・協賛学協会会員2万5000円、会員外3万5000円、学生会員4000円、学生会員外7000円(税込)。 
▽申込締切日=11月14日(金)定員(60人)、オンライン(100人)になり次第締め切る。
▽申し込み方法=色材協会ホームページのオンラインフォームから申し込む。

▽プログラム=11月27日①「撃力による高粘度液体オンデマンド連続吐出と応用」田川義之(東京農工大学)②「Cylinder-JET(Direct to Shape)およびEBシステムの技術開発と市場動向」髙橋一義(トライテック会長)③「固体界面における高分子の凝集状態とダイナミクス」田中敬二(九州大学教授)④「社会実装が進むインクジェット製造電子基板」杉本雅明(エレファンテック共同創業者)⑤「筆記具インク技術の応用展開」市川秀寿(三菱鉛筆執行役員研究開発フェロー)
11月28日①「機能性有機材料を利用した柔らかいレーザーデバイスの開発」山岸洋(筑波大学准教授)②「パッケージ印刷に向けた紙製バリア素材の開発」池澤善実(三菱製紙研究開発本部基盤技術センター所長)③「営農型太陽光発電に向けた光透過型有機薄膜太陽電池」渡邊康之(公立諏訪東京理科大学)④「計算製造とマテリアル・インタラクション」鳴海紘也(慶應義塾大学准教授)⑤「マスクレスコーティングシステム(Dot Jet Liner)の紹介」上村一之(タクボエンジニアリング技術本部テクニカルディレクター)