グローバルコード、 フッ素代替にPEEK塗料
実績踏まえ、日本展開へ
貿易商社のグローバルコード(井上健吉社長)は、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を主成分とする「PEEK塗料」の日本市場への拡販に動き出した。同塗料は、韓国の炊飯器加工メーカーZenith(ゼニス)が開発した製品をグローバルコードが販売総代理店となり、日本市場へ展開する。既に海外では大手メーカーの炊飯器の内釜やゴム成形用金型に採用されている。今後は、第三者機関での物性試験等により、日本市場向けの提案材料を増やしていく。
PEEK塗料の特長は、連続使用温度が260℃と高い耐熱性にあり、耐薬品性や耐摩耗性等に優れ、基材表面を保護する点にある。表面硬度が鉛筆硬度で9Hと非常に堅牢な耐久性を誇る塗膜は、フッ素樹脂コーティングの代替に期待されており、今後の有機フッ素化合物(PFAS)規制の状況も含め、市場の拡大が期待されている。
規制動向として欧州化学品庁では、PFASの規制案を2023年2月7日に公表。現在パブリックコメントを募集している段階であり、2024年に協議等の調整に入る。欧州では、1万種類以上のPFASの製造、販売、使用(輸入を含む)を制限する規制案が提出されており、産業界における影響は大きく、今後の動向に予断を許さない 状況になっていた。
規制により市場動向に左右される面もあるが、リスクに備えフッ素樹脂系のコーティング材料を扱う事業者では、代替品を検討している例が見られている。グローバルコードが出店した「【関西】塗料・塗装設備展」(5月開催)において、同社ブースを訪れた大阪の表面処理加工業者は、現在使用するフッ素樹脂コーティングの代替を検討。被塗物を提供するクライアントから相談を受け「耐久性のある塗料を探していた」とのことだ。
PEEK塗料を販売するグローバルコードは、白物家電部材の商材を持ち、大手家電メーカー等が取引先となっている。まずは、家電向けに市場展開を図り、販売協業も含め、PEEK塗料の市場浸透を狙う。